有資格トレーナーによるペアストレッチで、疲れにくく美しい体へ
「最近、体がかたくなった」「疲れやすい」――そんなお悩みを感じていませんか?当ジムでは、ストレッチの資格を持つ女性トレーナーがマンツーマンで丁寧にサポート。ペアストレッチで身体の可動域を広げ、しなやかで整ったボディラインへと導きます。ストレッチによって血流やリンパの流れが促進され、体の隅々まで酸素と栄養が届きやすくなることで、肩こりや腰痛、冷えなどの不調の予防・改善にもつながります。また、姿勢が整うことで見た目にも若々しい印象に。トレーニングの効果を高める準備としてもストレッチはとても効果的です。
一つでも「できない」「不安」と思った方は、ストレッチの始めどきです。
無理なく柔軟性を高めるトレーニングで、毎日をもっとラクに、もっとキレイに。
健康維持、筋力アップを目的にジムを探していたところ持病のヘルニアでもトレーニング可能と聞き入会しました。トレーニングだけでなく腰痛に効くストレッチも指導してもらい、慢性的に痛かった腰がかなり楽になりました!今までは何をしていいかわからなかった自分に合ったストレッチを教えてもらい、自宅でもやる習慣がつきました。腰の調子が良くなっただけでなく、トレーニングを継続することで代謝が良くなり今まであまりかかなかった汗をしっかりかくようになり、身体全体の調子もよくなりました。
ストレッチを取り入れることで血流が促進され、体内に溜まった疲労物質の排出がスムーズに。十分な睡眠と組み合わせることで、翌朝の目覚めがぐっと軽くなります。
また、運動不足で血行が滞りやすい方にも効果的。軽い動きで筋肉をほぐし、日常のだるさを和らげてくれます。
首や肩まわりの筋肉をじっくり伸ばすことで、血流が改善され、筋肉のこわばりがやわらぎます。関節の可動域も広がり、姿勢も整いやすくなるため、つらい肩こりや腰の重だるさもスッと楽に。
深い呼吸を意識しながらストレッチを行うことで、自律神経が整い、副交感神経が優位に。心身がリラックスし、眠りの質が高まります。就寝前の10分だけでも、緊張やストレスを和らげ、ぐっすりとした眠りに導いてくれます。
ストレッチで姿勢や体の動きが整うと、血流が良くなり体温も安定しやすくなります。特に体温が36.5℃前後に保たれると、免疫機能が正常に働き、ウイルスや不調に負けない体をつくる手助けに。毎日のストレッチが、内側からの健康づくりにつながります。
ストレッチってやらなきゃいけないのはわかっているけど、何をしたらいいかわからないという初心者のお客様が多い中、体の悩み別に柔軟性をあげるべき部位や内容を変えて指導しています。 押したり痛いストレッチではなく、ひとりで自宅でできるものや、可動域(関節を動かせる範囲)を広げるものなどを指導しています。
(ご夫婦ペアやお子様連れトレーニングも可能です。)
疲れやすい・猫背になりがち…そんな方におすすめなのが「ストレッチポール」を使ったエクササイズ。背骨まわりの緊張をやわらげ、日常生活で歪みがちな姿勢を整える効果が期待できます。胸を開きやすくなり、呼吸も深く。肩こりや姿勢の崩れが気になる方にぴったりです。
👉姿勢矯正ページが気になる方はこちら
腸腰筋は、腰から太ももの付け根にかけてある筋肉で、骨盤を支える大切な役割を持っています。ここが硬いと、腰痛や下半身の冷え・むくみの原因にも。柔軟性を高めることで、代謝も上がりやすくなり、痩せやすい体づくりにもつながります。
👉体幹トレーニングが気になる方はこちら
「胸&大腿四頭筋ストレッチ」は、上半身と下半身のバランスを整えるメニュー。大腿四頭筋(太もも前側)を柔らかくすると、足のむくみや冷えの解消に効果的。同時に大胸筋(胸まわり)をストレッチすることで、猫背が改善し、バストラインやデコルテの印象もアップします。👉バストアップトレーニングが気になる方はこちら
ストレッチ専門講師をお招きして行うワークショップでは、普段のトレーニング中には感じられない体の硬さや可動域の狭さなどを実感できるでしょう。 伸ばしているつもりが伸ばしきれていない筋肉や、普段使えていない筋肉を意識することができます。
ゴムバンドやストレッチブロックを使いながら、前屈・後屈・側屈・開脚(縦・横)など全身の柔軟性を高めていきます。ただ柔らかくなるだけでなく、可動域を“コントロールできる”筋力も同時に鍛えていくのが特長です。 呼吸法・視線の使い方・圧迫ストレッチなど、筋トレとストレッチを組み合わせたメニューで、より美しい姿勢とボディラインを目指します。
ワークショップの開催情報は、公式Instagram(@body_salvation)でご案内しています。
Q1. ストレッチ初心者でも大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。当ジムではストレッチの資格を持つ女性トレーナーが監修指導、一人ひとりの体の硬さや体力レベルに合わせて無理のないメニューを提供しています。初めての方でも安心して取り組んでいただけます。
Q2. 体が本当にかたいのですが、ついていけますか?
はい、大丈夫です。むしろ「体がかたい方」のためのストレッチ内容を多く取り入れています。呼吸や力加減、姿勢を丁寧にサポートしながら進めるので、ついていけないということはありません。
Q3. どのくらい通えば柔らかくなりますか?
週1回ペースで3ヶ月ほど継続すると、前屈や開脚で明らかな変化を感じる方が多いです。体の変化には個人差がありますが、正しいやり方でコツコツ続けることで、確実に柔軟性は高まります。
Q4. 痛いストレッチはありますか?
痛みを感じるようなストレッチは行いません。「痛気持ちいい」と感じる程度で止め、無理に伸ばすことは避けています。体がリラックスできる状態で、心地よく伸ばしていくことを大切にしています。
Q5. 開脚はできますか?
誰でもいきなり180度の開脚ができるわけではありませんが、股関節や腰まわりの柔軟性を高めるストレッチを続けていくことで、開脚角度は徐々に広がっていきます。目標に合わせてサポートいたします。